他の葬儀(直葬・一日葬・家族葬)と完結葬(葬儀込み)の違い

こんにちは。仏教普及会 釈です。一般の葬儀は160万前後と言われていますが、その他にも最近では直葬や一日葬・家族葬など費用を抑える葬儀があります。では違いはご存知でしょうか?今回は一般の葬儀以外の葬儀と完結葬についてお話したいと思います。

完結葬(葬儀込み)の説明画像

完結葬(葬儀込み)と他の葬儀との違い

完結葬は直葬のように通夜・葬儀を行いません。僧侶が喪主となり火葬の際に読経や法話を行い、火葬が終わってから寺に遺骨を寺に安直し、葬儀後の四十九日・一周忌などの法要、納骨までを責任を持って執り行います。

直葬・一日葬・家族葬は規模の大・小やプランによって金額は異なるものの共通して葬儀会社がを葬儀を執り行うため、四十九日や初盆などの法要・納骨は菩提樹など葬儀会社とは別に手配をする必要があります。

項目直葬一日葬家族葬完結葬
通夜の有無なしなしあり(省略する場合もある)なし
参列者なし制限なし(一般の方も参列可能)家族、親族、親しい友人など、限定なし
葬儀の規模なし一般的な葬儀と同程度、または小規模小規模なし
費用10万~50万30万~50万(お布施は別途)100万円前後(お布施は別途)火葬・法要・の納骨等すべてこみで27万
その他注意事項納骨・法要などは菩提樹等に依頼し、別途費用がかかる納骨・法要などは菩提樹等に依頼し、別途費用がかかる納骨・法要などは菩提樹等に依頼し、別途費用がかかるなし
完結葬(葬儀込み)プラン27万円の説明画像

完結葬(葬儀込み)の必要性

少子高齢化が進み、共働きが当然となった昨今。物価高も加わり、日本の葬儀のカタチはどんどん変化してきています。価格を抑えて手間をかけずとも満足できる葬儀が求められています。

直葬・一日葬・家族葬で葬儀後、菩提樹等で法要・納骨をすれば、葬儀の費用に加えて、その法要ごとにお布施も必要になります。そしてその度に手配する必要があります。

仏教普及会の完結葬(葬儀込み)は27万で火葬、法名授与、火葬時の読経・法話、葬儀後の法要・納骨まで執り行うことができます。法要ごとのお布施も不要です。そして費用を抑えるだけでなく、葬儀の手続きや法要、納骨・お墓のことを考えず、穏やかな気持ちで葬儀を迎えることができます。また、火葬の際に行われる法話によって、亡くなった方を遺族の方が後悔することなく満足な弔いをすることができるのです。

安価なプランにご用心

最近は低価格を売りとしている葬儀プランが数多くあります。しかしよく見ると、希望する法要が入ってなかったり、必要なプランが別料金だったりするので、安価な葬儀プランはしっかり内容を確認することをお勧めします。また葬儀だけを葬儀社でしてしまったために、菩提樹に納骨を断られてしまったりと、ご苦労されている方も少なくありません。

葬儀・納骨についての困りごとは、お問合せメール又はお電話でお気軽にご相談ください。大阪・豊中を中心とした関西で完結葬のことなら仏教普及会へ

一般社団法人 仏教普及会|大阪・関西完結葬のことなら090-9252-3917受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ お気軽にお問合せください。