残された家族に感謝される「生前整理」のすすめ
こんにちは。仏教普及会の釈です。
急に肌寒くなってまいりましたね。どうぞ上着などを羽織って、体調には十分ご留意ください。
さて、今回は以前のブログでお話しした「遺品整理」について、多くのお問い合わせをいただきましたので、「絶対に捨ててはいけないモノ」や「残された家族に感謝される生前整理」についてお話ししたいと思います。
豊中・大阪で暮らす皆さまに向けて、身近な視点から生前整理の大切さをお伝えします。
生前整理は、単なる片付けではなく、家族への思いやりを形にする大切な準備でもあります。

大切なもの・書類を整理する
生前整理でまず取り組みたいのは「鍵・書類・契約の整理」です。
- 鍵の管理
家の鍵や金庫、銀行の鍵を一つにまとめ、用途をタグで明記。エンディングノートに保管場所を記載すると安心です。 - 契約リストの作成
サブスクリプションやレンタル品、ローン契約などを一覧にまとめると、遺族は手続きに迷わず対応できます。 - 最強ファイルと遺言書
役所や銀行、保険会社の手続きに必要な書類を一つのファイルにまとめ、遺言書とセットで残すとトラブル防止になります。
家族への感謝のメッセージも添えておくと、思いやりがより伝わります。
デジタルと人間関係も整理
物だけでなく、デジタルデータや人間関係も整理しておくことが大切です。
- デジタル遺産の管理
スマホやパソコンの写真・動画、SNSやメールアカウントのパスワードを整理。エンディングノートに引き継ぎ方法を記載しておくと安心です。 - 人間関係リスト
親しい友人やお世話になった人の連絡先を整理。誰に連絡をしてほしいか明確にすることで、葬儀や後日の挨拶もスムーズに進みます。 - 思い出のベスト版を残す
アルバムや手紙は量より質。大切なものだけを「思い出のベスト版」として残すと、遺族は心穏やかに整理できます。


お金と安心を残す
最後に、生前整理で忘れがちなのが「お金と財産の整理」です。
- 現金・財産の整理
葬儀費用や手続きに必要な現金は、遺言書とセットで管理。分配理由や家族への感謝を添えると安心です。 - 安心を届ける
家族が迷わず、穏やかに手続きを進められるようにしておくことが、生前整理の本当の目的です。
豊中・大阪で暮らす皆さまも、少しずつ準備を始めることで、家族に大きな安心を残せます。
生前整理は、ただの片付けではなく、家族への「ありがとう」の気持ちを形にする大切な準備です。
鍵や書類、デジタルデータ、思い出の品、お金や財産まで、少しずつ整理しておくことで、残された家族も迷わず安心して手続きを進めることができます。
豊中・大阪で暮らす皆さまも、焦らず少しずつ取り組むだけで、ご家族に大きな安心と感謝を残すことができます。今日からできることから始めて、心穏やかに未来を整えてみませんか。
一般社団法人 仏教普及会|大阪・関西完結葬のことなら090-9252-3917受付時間 :24時間対応 土日祝OK
お問い合わせ お気軽にお問合せください。

